店舗、事務(wù)所など、建物內(nèi)部の居住性、快適性、省エネ性能を重視するご計(jì)畫においては、內(nèi)裝仕上げと外壁材の間の空間を繊維系斷熱材で充填する仕様が多く採(cǎi)用されます。
ネオマフォームとその関連製品でご提案するのは、外張り斷熱工法です。熱橋の影響が小さく透濕しにくい材料のため、斷熱性能の向上とともに結(jié)露発生の可能性が小さい仕様となります。
ここでは、ネオマフォーム外張り斷熱工法と繊維系斷熱材充填斷熱工法を比較するため、厳冬期?盛夏期それぞれの外気條件及び想定される中でも厳しい室內(nèi)條件での2次元シミュレーション、環(huán)境実験を?qū)g施しております(防濕層無(wú))。
?仕様:
(1)ネオマフォーム外張り工法:
ネオマフォーム25mm、石膏ボード12.5mm
(2)繊維系斷熱材充填工法:
石膏ボード12.5mm+9.5mm、
繊維系斷熱材50mm充填(防濕層無(wú))、
石膏ボード12.5mm
試験は、2次元シミュレーションと同條件とした。
冬季、夏季ともネオマフォーム外張り工法には結(jié)露が発生しなかったが、繊維系斷熱材充填工法は、冬季には外裝側(cè)石膏ボードと繊維系斷熱材の界面で、夏季には繊維系斷熱材と室內(nèi)側(cè)石膏ボードの界面で結(jié)露が発生した。
冬季、夏季ともに繊維系斷熱材充填工法は、胴縁を通じて熱が伝わっている様子が明確となっていた(サーモグラフ結(jié)果)。
また、ネオマ外張り、繊維系斷熱材充填のいずれも、胴縁を貫通するビスの結(jié)露は見(jiàn)られなかった。
【注意】
ご意見(jiàn)、ご質(zhì)問(wèn)など、問(wèn)い合わせは、
下記フォームよりお願(yuàn)いいたします。