構(gòu)造資材 Q&A
お客様からいただくお問(wèn)い合わせのなかでよくあるご質(zhì)問(wèn)にお答えします。
本製品をご使用の際は、カタログ等を必ずご一読ください。
また、本Q&Aの記載にご不明な點(diǎn)がございましたら、弊社までお問(wèn)い合わせください。
Q1.
ファブラックス DS を用いた柱梁接合部の溶接を行うにあたって、
鉄骨製作工場(chǎng)のグレードに制限はありますか?
A1.
鉄骨製作工場(chǎng)による鉄骨の溶接において、鉄骨製作工場(chǎng)の國(guó)土交通大臣認(rèn)定※1に基づき確認(rèn)申請(qǐng)時(shí)の図書(shū)から①構(gòu)造詳細(xì)図(縮尺並びに構(gòu)造耐力上主要な部分の材料の種別及び?法)及び②鉄骨造の建築物又は鉄骨造と鉄筋コンクリート造その他の構(gòu)造とを併用する建築物の構(gòu)造詳細(xì)図(構(gòu)造耐力上主要な部分である接合部並びに継手及び仕口の構(gòu)造方法)を省略した場(chǎng)合、鉄骨製作工場(chǎng)による鉄骨の溶接は、認(rèn)定のグレード別に適用範(fàn)囲※2に従う必要があります。
平成30年4月6日以降の認(rèn)定に基づく適用範(fàn)囲では、ファブラックスDSを用いた柱梁接合部の溶接にはMグレード以上の認(rèn)定が必要と考えられますが、グレードに関わらず施工することが予想される場(chǎng)合は、確認(rèn)申請(qǐng)時(shí)の図書(shū)に、上記①②を必ず添えるようお願(yuàn)い申し上げます。
※1鉄骨の溶接部の性能が、建築基準(zhǔn)法第68條の25第1項(xiàng)(同法第88條第1項(xiàng)において準(zhǔn)用する場(chǎng)合を含む。)の規(guī)定に基づき、同法施工規(guī)則第1條の3第1項(xiàng)第一號(hào)イ及び同號(hào)ロ(①)の規(guī)定に適合するものであることを認(rèn)める認(rèn)定。
※2「鉄骨製作工場(chǎng)において溶接された鉄骨の溶接部性能評(píng)価業(yè)務(wù)方法書(shū)」における 別表第 1] に定められるグレード別の適用範(fàn)囲
(參考)株式會(huì)社 全國(guó)鉄骨評(píng)価機(jī)構(gòu) ホームページ